眼内レンズには単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズがあります。
眼内レンズには単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズがあります。
単焦点眼内レンズは、現在、白内障手術で主に使われているレンズです。
単焦点と言われるように、焦点が1つです。
近くに合わせると近くのものはくっきり見えますが、遠くのものはぼやけます。
遠くを見る場合は、遠くを見る用のメガネが必要になります。
反対に遠くに合わせると、遠くはくっきり見えますが、近くはぼやけます。その場合は近くを見る用のメガネが必要になります。
メガネをかけることに不便を感じない人には、見え方が鮮明で、夜間の見え方も良好な、単焦点眼内レンズが適しています。
手術費用は、健康保険が適用されます。
多焦点眼内レンズは、レンズの形状を工夫して、遠くと近く、両方に焦点が合うようになっています。
メガネを使わずに日常生活したい方に適したレンズです。手術後約9割の方がメガネなしで生活されています。
ただし、遠くと近くに光を振り分けているので、単焦点眼内レンズで見るよりもシャープさが少し落ちます。
非常に細かい文字や図表を見た際に、色が薄くてくっきりしないと感じる場合があります。
また、夜間にヘッドライトや信号などの光を見ると、まぶしく感じたり(グレアー)、光に輪がかかって見えたり(ハロー)することが有り、夜間に運転する方は注意が必要です。
一般に、多焦点眼内レンズの見え方慣れるまでに、少し時間がかかると言われています。
どうしても合わなくて、単焦点眼内レンズに入れ替えることもあります。
手術費用は、令和2年4月より健康保険の適用となりました。
ただし、別途、多焦点眼内レンズ代金が必要となります。
単焦点眼内レンズ | 多焦点眼内レンズ | |
---|---|---|
長所 |
●適宜、メガネを用いることでとても鮮明に見える |
●メガネなしでほぼ遠方と近方が見える ●仮にメガネが必要になったとしても1本で済む |
短所 |
●裸眼では遠方か近方かいずれかが見えにくくなる ●メガネが最低1つ、場合により2つ必要になる |
●やや見え方が不鮮明に感じることがある ●夜間のライトがにじんで見えることがある |
適した人 |
●メガネをかけても構わないので、より鮮明な視力を求める方 |
●見え方の質はやや劣っても構わないので、なるべくメガネに頼りたくない方 ●仕事や趣味、スポーツで、遠くも近くもメガネなしで見たい方 ●手術前にメガネを用いた経験のない方 |
費用 |
●健康保険適用 ● 手術費用 保険割合 ●70才以上の方は「高額療養費制度」が適用され、1ヶ月の診療費用を合算したものが、保険割合1割と2割の方は、18,000円が上限となります |
●手術費用は健康保険適用(左に同じ) ●別途、眼内レンズ代金が必要 |
注意点 |
●どうしても合わない場合は、単焦点眼内レンズに入れ替える再手術を行うこともある。 |